療育にもっと時間を
デジタルアプリの導入は、子ども達の未来への希望を広げる画期的な変革です。
紙ベースの業務からの解放は、専門職の現場スタッフが療育に専念できる環境を目指します。
情報共有の迅速化は、家庭との連携を向上させ、子ども達の支援計画の効果的な作成に役立ち、保護者様と共に育む喜びが広がります。
プライバシーなどの安全性には気を配りつつ、デジタルの力が放課後等デイサービスと児童発達支援の質を向上させ、より多くの子供たちに希望と笑顔を届けます。
Publication
ー中日新聞掲載ー
機能一覧
連絡ノート機能
事業者様
子どもたちが帰宅した後アプリで入力できるため活動中は連絡ノートの記入時間に縛られることなく子どもたちの療育に専念できます。
連絡ノートを印刷することで実地指導にも対応できます。
保護者様
連絡ノートの確認をするためにお子様のかばんの中から探してくる必要はなくいつでもどこでも内容の確認をすることができます。
カレンダー機能
事業者様
その日の利用者様が一覧となって表示されるため、スタッフ間で漏れがないようチェックすることができます。
欠席や利用予定の変更連絡を受けた際、即座にアプリ内に反映させることができます。
保護者様
配布される紙の予定表をどこかに貼ったり、持ち運んだりすることなくお子様の利用予定をいつでもスマートフォンで確認することができます。
写真機能
事業者様
教室内の様子を個人と全体に分けてアップすることができ、保護者様へ安心感を与えることができます。
忘れ物等があった場合、写真を撮って全体に確認をしたい時にも有効です。
※スタッフ個人の携帯などで撮影した画像は保護者様に配信後、なるべく早く削除することを徹底しましょう!
保護者様
写真に写ったお子様の姿は文章から読み取るよりもリアルに感じ取ることができます。
DM機能
事業者様
スタッフ個人のSNSを使用することなく、本アプリで保護者の方と連携を図ることができます。
複数のスタッフの目で保護者様とのやり取りを確認することができるため、コンプライアンス面や連絡のもれを防ぐことができます。
保護者様
下校時間や電話をするまでもないような緊急性の低い連絡事項を手軽に伝えることができます。
動画機能
事業者様
30秒から1分程度までの動画をあげることができ、インスタグラムのストーリーの様に活用することができます。
開放的で開かれた事業所運営を実現することができます。
※スタッフ個人の携帯などで撮影した動画は保護者様に配信後、なるべく早く削除することを徹底しましょう!
保護者様
普段はお子様の様子を見に行くことが難しい中において動画視聴はとても嬉しい機能です。
スタッフ紹介機能
事業者様
保護者様に自分たちを知ってもらうことで親近感や親しみをもってもらいやすくなります。
保護者様
どの様なスタッフが支援してくれているか顔が見えることで安心することができます。
お知らせ管理機能
事業者様
事業所からのアナウンスしたい事項を一括で全ての保護者様にお知らせすることができるため、スタッフの業務軽減にもつながります。
保護者様
配布された紙を探すことなくアプリをひらけば事業所からのお知らせをいつでも手軽に確認することができます。
保護者管理機能
事業者様
事業所側から保護者様を招待する仕組みのため、プライバシーに配慮したアプリ運営ができます。
例えば、連絡ノートに写真を貼る場合においても原則、その保護者様しか閲覧することができないため顔にモザイクをかけたりスタンプマークをつけたりする必要がありません。
設定機能
事業者様
連絡ノートのフォーマットやカレンダーの日時設定を予め設定しておくことで使いやすさを向上させることができます。
ベーシックプランへのお手続きはこちらからできます。
保護者様
連絡ノートの確認をするためにお子様のかばんの中から探してくる必要はなくいつでもどこでも内容の確認をすることができます。
導入の流れ
利用開始までの手順
保護者様招待
※1 ベーシックプランへの申込手順
プランと料金
| プラン機能 | Trialトライアル | Basicベーシック |
|---|---|---|
| 連絡ノート 機能 |
● | ● |
| カレンダー 機能 |
● | ● |
| 写真機能 | ● | ● |
| DM機能 | ● | ● |
| 動画機能 | ● | ● |
| スタッフ紹介 機能 |
● | ● |
| お知らせ管理 機能 |
● | ● |
| 設定機能 | ● | ● |
| 保護者管理 機能 |
招待人数1~10名※スタッフ間でのお試しとしてご利用できます | 招待人数無制限 |
| 月額料金 | ¥ 0 | ¥ 7,980※1 |
事業者様
- 連絡ノートを書く時間を気にすることなく、子供たちと関わることができるようになりました
- 顔にモザイクやスタンプをつけずに動画が配信できるためインスタグラムのストーリーの様に活用しています
- スタッフ個人のSNSを使うことなく手軽に保護者様と連携が取れて助かります
保護者様
- 写真や動画を見れることで今までよりも子どもの様子がよく分かるので安心です
- 機能がシンプルなので分かりやすく、すぐに慣れることができました
- これまで何かと紙を探していたけど、今ではスマホ1つで色々と確認ができて楽になりました
よくある質問- FAQ -
-
登録について
初期登録、ログイン、パスワードの変更など
事業者様 保護者様 -
機能について
細かい特徴、注意点など
事業者様 保護者様 -
料金について
ベーシックプランへの申込み方法など
事業者様 保護者様 -
通知について
通知バッジ、プッシュ通知など
事業者様 保護者様 -
その他
その他のご質問
事業者様 保護者様
登録について
- アプリを使いたいのですが、何か準備するものはありますか?
- スマートフォンかタブレットがあれば、その他は特にご準備いただくものはありません。
- アプリを使うには、まず何をしたらよいですか?
-
まずストアからアプリをダウンロードしてください。どなたかが代表でメールアドレス・パスワード・事業所名・指定事業所番号を入力して事業所登録を行ってください。
- スタッフはどの様にアプリを使用開始すればよいですか?
-
まず自身のスマートフォンでストアからアプリをダウンロードしてください。その後、ログイン画面で事業所登録で入力したメールアドレスとパスワードを入力したらアプリを使用開始できます。
- メールアドレスを登録すると、何か広告などのメールが届くことはありますか?
- 特にメールが届くことはありません。登録メールアドレスはパスワードを忘れた時のみ使用します。
- 登録するメールアドレスはどの様なメールアドレスでも良いのでしょうか?
- はい、現在お使いのメールアドレスでしたらどの様なメールアドレスでも結構です。
- パスワードを忘れたらどうしたらよいですか?
- ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」からパスワードの再設定をしてください。
- 同じアカウントで複数の事業所(教室)を登録することはできますか?
- 出来ません。事業所ごと(教室ごと)のメールアドレス・パスワードと都道府県より交付されている事業所番号(教室ごと)で登録をしてください。
- メールアドレスを入力してもエラーになってしまいます。
- @が全角になっていないか、メールの途中や最後に半角のスペースが入っていないかをご確認してみてください。
登録について
- アプリ(Canvas)を使いたいのですが、何か準備するものはありますか?
- スマートフォンかタブレットがあれば、その他は特にご準備いただくものはありません。
- メールアドレスの登録はどのメールアドレスでも良いですか?
-
はい、基本的にはお使いのメールアドレスであればどの様なメールアドレスでも結構です。
ただし、ドコモなどの携帯メールは登録時にエラーになりやすいので、フリーメール(gmailやyahooなど)で登録されることを推奨しております。
- メールアドレスを登録すると、何か広告などのメールが届くことはありますか?
- 特にメールが届くことはありません。登録メールアドレスはパスワードを忘れた時のみ使用します。
- パスワードを忘れたらどうしたらよいですか?
- ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」からパスワードの再設定をしてください。
- 事業所から招待を受けていないとアプリは使えないのでしょうか?
- はい、完全招待制のため、ログインまではできますが各種メニューが出てきません。
- 家族みんなでアプリを使うことはできますか?
- ご家族で1つアカウントを登録していただければ、ご家族どなたでもそのアカウントでログインし、アプリをご活用いただけます。
- 自身のメールアドレスを変更したい場合、アプリ内ではどのような手続きが必要ですか?
- 「MyPage」にある「メールアドレス」の左右矢印のアイコンをタップすると、新しいメールアドレスに変更することができます。変更には再認証(パスワードの入力)が必要です。
- 事業所を併用しています。アカウントを事業所ごとに変える必要はありますか?
-
いいえ、保護者様は1つのアカウント(初期登録)のみで結構です。
ホーム画面にある「事業者」の「
」をタップすると、招待を受けている事業所の一覧が表示されます。
そこから閲覧したい事業所をお選びいただけます。
- メールアドレスを入力してもエラーになってしまいます。
- @が全角になっていないか、メールの途中や最後に半角のスペースが入っていないかをご確認してみてください。
- 保護者登録をしましたが、事業所から招待が届きません。
-
当アプリを一度閉じてからもう一度当アプリを開いてください。招待画面が出てくるので「承認」を選択してください。
もしくは、事業所様がまだ招待をしていないか、メールアドレスに間違いがないか、一度事業所様にご確認をお願いします。
機能について
- 連絡ノートのフォーマットはどれを選択するといいですか?
- 事業所様が使い慣れた連絡ノートのフォーマットに近いものを選択していただくのも良いですね。また、これを機に新たなフォーマットを選択していただくのも良いと思います。
- 動画はどのような仕組みになっていますか?
- 動画は最新のものが1つ残ります。つまり最新の動画をアップすると過去の動画は上書きされる形になっています。現在は動画の削除機能は搭載しておりません。
- 「写真」にあげられた過去の写真は、閲覧できますか。
- はい、削除されていなければ「写真」より閲覧することができます。
- 「写真機能」や「動画機能」の【全体】とは何を指していますか?
- 事業所様が招待した保護者の方全てに配信されることを指します。あとから招待された方でも過去に全体に配信された写真や動画が削除されていなければ閲覧することができます。
- 連絡ノートに写真を挿入した際、違う写真に変更することは可能ですか?
- 挿入した写真を長押ししていただくと、挿入した写真がキャンセルされます。そこから再度新しい写真を選択して挿入していただくことができます。
- 保護者様が移籍や退所をした場合はどうしたらよいですか?
- 保護者管理機能より対象の保護者様の削除(ゴミ箱のアイコン)をしてください。
- 設定機能の使い方を教えてください
-
①「プリセット設定」で設定した時間がカレンダー機能に反映されるので、利用予定を入力する際に1つ1つの時間を入力する手間を省くことができます。
②「連絡ノートプリセット」で連絡ノートのフォーマットを選択していただきますと、そちらが連絡ノート機能のデフォルト設定となり、毎回フォーマットを選択する必要がなくなります。
③「その他設定」よりベーシックプランへの申込みが可能です。
- 保護者様が連絡ノートに対してコメントした場合、事業所が見落とす事はないでしょうか?
- 保護者からコメントがある場合は、見落とし防止効果として連絡ノート機能を開くと赤色の「未読」ボタンが表示されますので、定期的にご確認いただくとよろしいかと思います。
機能について
- 事業所を併用しています。閲覧する事業所を変更したい場合、どのような手続きが必要ですか?
-
ホーム画面にある「事業者」の「
」をタップすると、招待を受けている事業所の一覧が表示されます。
そこから閲覧したい事業所をお選びいただけます。
- 事業所や担当者に連絡したいことがある時はどの機能を使うと良いですか?
- 連絡ノートのコメントでもメッセージを送信することは可能ですが、基本的にはDM機能をご利用ください。急な連絡がある場合は事業所様に直接お電話にてお伝えください。
- 送られてきた画像や動画をダウンロードすることはできますか?
-
いいえ、ダウンロードすることはできません。またスクリーンショットもしないでください。
当アプリは個人情報を保護する観点から、送られてきた画像や動画はアプリ内でのみお楽しみいただくことにしています。
- 「写真」にあげられた過去の写真は、閲覧できますか。
- はい、削除されていなければ「写真」より閲覧することができます。
- 動画は1つしか見ることが出来ないのでしょうか?
- はい、動画機能は常に最新の動画を1つ見ることができる、という仕様になっております。
- 「写真機能」の写真や「動画機能」の動画は他の保護者の方も見ることができますか?
-
個人を対象に送られてきた写真や動画は他の方は閲覧することはできません。
ただし、「全体」に向けて発信された写真や動画は招待された保護者の方のみ閲覧することができます。
※招待を受けていない方はどの様な写真や動画も閲覧することはできません。
料金について
- このアプリ(Canvas)は有料ですか?
-
事業所様も保護者様も全ての機能を無料でご利用いただけます。
事業所様に関しましてはアプリ内課金(ベーシックプラン)があり、保護者様の招待人数の制限をなくすことが出来ます。
- Trial Plan(トライアルプラン)とBasic Plan(ベーシックプラン)の違いは何ですか?
-
招待することができる保護者様の人数とご利用料金に違いがあります。
・Trial Planは無料です。10名まで保護者様を招待することができ、アプリ内の各種メニューを使用することが可能です。
・Basic Planは月額7,980円です。11名以上の保護者様を招待することが可能となり、アプリ内の各種メニューを使用することが可能です。
※設定機能よりお申込み可能です。
- ベーシックプランの支払い方法を教えてください。
- クレジットカードでのお支払いになります。 ※原則、iPhone又はiPadの端末よりカード情報をご入力下さい。 ※Androidしかお持ちでない方は、お手数おかけしますが直接お電話を下さい。
料金について
- このアプリ(Canvas)を使用するにあたり、費用はかかりますか?
- いいえ、全ての機能を無料でご利用いただけます。
通知について
- アプリ(Canvas)のアイコンに数字の①が表示されますが、この数字にはどのような意味がありますか?
-
プッシュ通知がオフ設定になっていたり、コンテンツの更新に気が付かないときに、何かしらのコンテンツが更新されていることを知らせるために表示しております。
数字自体に特に意味はなく、数字が②や③になることはありません。
アプリ(Canvas)を開くと数字は消えますが、もし消えない場合は一度アプリを閉じていただき、再度開いていただくと消えると思います。
- アプリ(Canvas)内の新着数やNEWのマークは消えますか?
-
最新のコンテンツ更新より24時間経過すると、数字が減る、もしくは消えます。
忙しい時の返信や対応忘れを防ぐため、コンテンツを閲覧しても数字やNEWマークは消えないようにしてあります。
- 連絡ノートに保護者様がコメントをしたら事業所に何か通知は出ますか?
-
いいえ、連絡ノートのコメントに対しては特に通知は届きません。
保護者様からのDMのみ通知が届きます。
通知について
- アプリ(Canvas)のアイコンに数字の①が表示されますが、この数字にはどのような意味がありますか?
-
プッシュ通知がオフ設定になっていたり、コンテンツの更新に気が付かないときに、何かしらのコンテンツが更新されていることを知らせるために表示しております。
数字自体に特に意味はなく、数字が②や③になることはありません。
アプリ(Canvas)を開くと数字は消えますが、もし消えない場合は一度アプリを閉じていただき、再度開いていただくと消えると思います。
- アプリ(Canvas)内の新着数やNEWのマークは消えますか?
-
最新のコンテンツ更新より24時間経過すると、数字が減る、もしくは消えます。
忙しい時の返信や対応忘れを防ぐため、コンテンツを閲覧しても数字やNEWマークは消えないようにしてあります。
- アプリ(Canvas)の機能が更新されてもプッシュ通知が出てこないのはなぜですか?
-
お手持ちのスマートフォンの設定から当アプリの通知をオンにしてください。
iPhoneの場合:設定→通知→当アプリ→ロック画面・通知センター・バナーにチェックを入れる。
Androidの場合:設定→通知→当アプリ選択→オン
新規に連絡ノートとDMが更新されると「新しいコンテンツが更新されました」という通知が来るようになります。
その他
- 誤ってアプリを消してしまいました。どう対応したらよいですか。
- 再度ダウンロードしていただき、登録されたアカウントで再度ログインを行ってください。
- 誤ってアカウント削除をしてしまったらどうなりますか?
- アカウントの復元はできませんので、再度事業所登録画面にて新たなメールアドレスとパスワードを設定の上、保護者様を招待してください。
- アプリ内課金は経費になりますか?
- はい、10万円未満なので「消耗品費」か「通信費」で計上できるかと思います。詳しくは担当の税理士の先生にご相談ください。
その他
- 誤ってアプリを消してしまいました。どう対応したらよいですか。
- 再度ダウンロードしていただき、登録されたアカウントで再度ログインを行ってください。
- 誤ってアカウント削除をしてしまったらどうなりますか?
- アカウントの復元はできませんので、再度保護者登録画面にて新たなメールアドレスとパスワードを設定の上、改めて事業所様からの招待を受けてください。

